ヤフショ 困った

ヤフーショッピング予約商品の解除方法|非表示設定が分からない

cocoro

この解説は、予約商品を設定して解除する手順ではありません。
最初からデフォルトで予約商品扱いになっている、又は予約商品の設定を行なっていないにも関わらず、商品ページに予約のマークが表示されている。
「通常商品として販売できない」そう言った困った状況を改善する解説です。

商品ページに覚えのない予約マークが消えない

新規開店申請のおり、今までなかったと思われるデフォルト設定が随所に見られ、その一つがこの予約商品関連です。
本当に初めてストアクリエータープロを触れるに際し困った状況を打開に向けた説明です。

日頃からヤフーショッピングストアクリエーターで
出品者様から「理解不能、マニュアルでも分からない、見当違いの答えしかない」といったお声が届きます。
今回は、予約商品を設定した覚えがないのに商品ページに「予約」のマークが表示されている。
そもそも「予約商品」として設定した覚えがないので、解除の方法がわからない。
新規商品を登録しても、別のカテゴリーに商品登録をしても一向に表示がされたまま。
さあどうする、マニュアルにもヘルプにも書いてない、書いてある場所が分からない。

解除方法

発売日を設定していない場合に限ります

商品編集ページごとに「予約する」ボタンは無いので、商品ページからは解除できません。
全体的に登録商品は「予約」になっているようですので…とすると「設定」から余計な事をしたのか?
そうするとなぜ? そのような場合は、全く関連性の薄い場所に隠れている場合があります。
ココです

ストア構築→カート設定→お届け情報設定で
下側の「予約設定 発送に必要な最大日数」にチェックが入っていれば外す。これが原因ですね。

しかし設定を変更したのに反映されない場合があります。パソコン自体、もしくはブラウザのキャッシュの蓄積に関係がありますので暫くしてからもう一度確かめて下さい。
右端の「発送に必要な最大日数」の数字は関連がない模様です。

これ重大です 参考

そもそもこの場所に〜営業日を書く必要はありません。ヤフーショッピングではカレンダー休業日と連携していますので「日数指定」の方に数字のみ記入すれば、自動で発送日は表示されます。すなわち「営業日」は不要です。

ではなぜ記入欄があるのか?例えば予約商品の場合でも、在庫がない商品での案内したい場合に使います。
例ですが「この商品は〇月〇日よりの販売です」などの案内文を20文字以内で書く場所です。
それ以外は「日数指定」を利用することをお勧めします。

しかしこの場所はお客様に目が触れる場所です システム上営業日を計算しますが、お客様はそうは見ず誤解を与えかねない場合もあります。 上記のように営業日と生の数字ではどうでしょうか「◯日までに発送」と記載されていますが、この辺は臨機応変に判断していく必要があります。

さらにもう一つ「発送に必要な最大日数」はストアを営業するにあたり重大な設定の一つです。

この場所は「優良配送」に関わる重大要件2つのうちの1つです。
ここでは「優良配送」について書きませんが、こちらのページで詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。

優良配送の設定 重要性 ヤフーショッピング |動画でわかる 検索上位を狙うなら必須の設定ヤフーショッピングが最も推している施策、"優良配送"設定を解説しています。検索順位向上のため、検索順位で不利益を受けないため、一部の商品からでも行いましょう。...
ABOUT ME
cocoro
cocoro
記事URLをコピーしました