Webサイト関連

JIN で画像が表示されない時にやってみたこと WordPress Theme

cocoro

こんにちは いつもありがとうございます。

WordPressでブログを運営して半年、JINと言うテーマを導入して1ヶ月あまり。
現在記事の執筆で奮闘していますが、どうも「画像がうまく反映されない」という事象が現れている。

Webサイトの制作が本業ですが、ブログは行ったことが無く、今回はそちらこちらで「良きTheme」と噂の高い「JIN」を入れてブログを始めようと考えた次第です。

他のブラウザ、シークレットモードで見ても余計にひどい状態で、アイキャッチやメイン画像も表示されたりしなかったりの状況でした。

その内なんとかなるだろうとか思っているうちに、記事がインデックスされはじめているのに、状況が変わらないのでいよいよ対策に乗り出した。

こういう場合は、プラグインが障っている場合が多いので、まず
・EWWW Image Optimizer
を無効化。何ら変わらず。それでは
・Autoptimize
(CSS、JS、画像、Google フォントなどを最適化することでサイトの応答を高速化)
原因はこれでした。

EWWW Image Optimizerと干渉しているのか?と思ったらそうでも無く、Autoptimizeの画像に関する設定を変えただけで無事解決しました。

良いテーマ、良きプラグインではありますが、他のテーマでは起こらなかった事象ですが、このようにして解決したので同じような事象が現れている場合は是非確認してお試しあれ。

因みにこの記事を書くにあたり、JINのマニュアルを見てみたところ、こちらは かの有名な「Jetpack」の画像遅延表示に関する事が謳われていました。
JINのヘルプ

そもそも「Jetpack」は入れていないので、なるほどやはりと頷いたわけでした。

WordPress テーマ『JIN:R』がリリースとのことで、購入してみようかと考えています。

ただ説明を読むと
「Gutenbergに特化したテーマ」とのことで、永くクラシックエディターを使っている身としては抵抗があるのは事実。
以前Gutenberを試しに使ったけど、頭の中がクラシックなのか、完成形がピンとこなくてね。

しかし、今後主流になって行くのは間違いなく持っていて、使ってみようとも思っている。

自作のテーマもそれはそれで良いですが、アップデートの際に結構な手間がかかるのを考えたら、餅は餅屋に任せてみるのも良いのかな?なんて考えているこの頃でした。

ABOUT ME
cocoro
cocoro
記事URLをコピーしました